コメント

  1. @アッシー_設計エンジニア より:

    CX-60 初期型の乗り味走り味を味付けした人は、よっぽど偏屈な人だったのでは?と思えて来る。今回の改良型は、カーブに対して少し手前側からゆっくりとハンドルを操作し、そのハンドル操作に連動する形でアクセルを緩めたり、ブレーキを当て効きさせたり、、カーブを曲がってるぜぇ!!ではなく、カーブだけど直線路の如くスーっと通過する。。そう言う運転スタイルの人が乗り味走り味の味付けをしたのでは?と思える。

  2. @ttbro_shin より:

    初期モデル乗ってました…
    一年足らずで売りましたが
    どのくらい改良されたか気になりますね笑

  3. @ツミ より:

    マツダ乗りですが、ただのクルマです、という評価になります。古い

  4. @fayeandtye より:

    五味さんの動画はもう10年近く楽しませていただいてますが、最近は車の試乗の詳細をあまり話さなくなったような気がします。残念です。誰におすすめかとかマニアックな内容が多く、実際のエンジン、ハンドリングなどのコメントが減ったような気がします

  5. @leaser629 より:

    スモール群もそんな感じでFRベースAWDになったりしてくれないかなぁ。そうしたら欧州皆撤退してFFになってる今凄く価値が出そうなダメそうな高そうな。
    それかもっとスポーティなフロントマスクになって欲しいな。
    ラグジュアリーなデザインだからなんか走りの良さとマッチしないのが登場時からモヤモヤしてる。
    内装の質感は凄くウェルカムなだけに惜しい。直6乗りたいー。でも通勤が短距離だから乗れないー。
    ガソリンの直6とかあっても良いじゃないかー。

  6. @りょうやん-i2x より:

    ToyotaファミリーのマツダとSUBARU
    マツダ×トヨタ SUBARU×トヨタはあるけど 
    マツダ×SUBARUとかで車ださないかな 
    変態同士で車作ったらどうなるんだろう

  7. @shino1488 より:

    初期型の時は硬い!ピロボールガー、ピロボールガー、って言ってたのに、今回は良くなったー、ダンパーガー、バネレートガー、スタビガー変わったって…あれだけピロボールのせいにしてたのに。

タイトルとURLをコピーしました