これぞアメ車、これぞキャデラックな見た目&乗り味!2009年型 キャデラック DTS プラチナ #アメ車 #CadillacDTS #インポートカーグローバル #セダン

車 試乗

コメント

  1. @kazuyoshifurukawa7134 より:

    いいですねぇ~!自分は、2000年式のセビルSTSの右ハンドル仕様と、初代STS-Vに乗っています。機会があれば、セビルとSTS-Vの試乗レビューをお願いしたいですね。

  2. @ToEIA5300 より:

    個人タクシー開業したらめちゃくちゃ乗りたい。

    専門店のオーナーが愛用してた時点で極上では

  3. @岩本裕二-z9l より:

    オイル漏れとややこしいオートライトのクセさえ許せるならば、最後のV8サルーンとして最高なキャデラックでした。
    ただ私的欲を言うと
    ドーヴィルみたくベンコラであって欲しかったのと、本国には存在するロングモデルも正規輸入してくれれば良かったのに…と思いましたね。割かしカンパニーカーとしてお使いの方が多かったですね。それだけ落ち着いた雰囲気だったと言えるでしょう。品と華があって素敵でした。

  4. @_PARADA_ より:

    昔の100万円以下の企画の動画よりも値上がりしてますかね?
    どうしてもノーススターで修理費が上がりそうで候補から外しました。。。

  5. @-ka8alpha377 より:

    いつも楽しく拝見させて頂いております
    キャデラック繋がりで映画マトリックス・リローデッドに出てくるキャデラック エスカレードEXTやゴーストバスターズのキャデラック ミラーメテオ
    あー、他にも映画に出てくる車を取り上げて動画にしてほしいかも!
    ブルース・ブラザーズのダッジ・モナコやクリスティーンのプリムス・フューリー
    ロボコップのフォード トーラス等々

  6. @sumisunosu より:

    友人がこの型の前のドゥビルDTSに乗っていました。
    20年も前の話ですが…
    DHSはコラムシフトでディーラーで取り扱っていましたが、DTSは取り扱いがないので中古並行で購入してました。
    4.6LのノーススターE/Gだったのですが、結構大味な乗り心地だった記憶があります。
    友人の車だったので助手席&20歳代での感想ですが…
    この型は比較的グランドツーリング的な走りに変わったのでしょうかね?

  7. @世界のサイチャンネル より:

    以前乗っていましたが、滑らかさとFFによる直進安定性と乗り心地により、300キロの高速道路も一度も休まず乗れました。ただ横置きのFFなので、オイル滲みにより、一度エンジンを降ろしました。ディーラーでやると恐ろしい価格となります。しかし、大雨の中走っても静かで、スタビリコントロール、トラクションコントロールのおかげで、全く怖くなく同乗者は30分以内に熟睡しますし、運転手も寝てしまう乗り心地の良さです。そちらの車両は、プラチナムではなく、標準のDTSですね。プラチナムですと、違うメッキホイールで、室内もアルカンターラ、サンルーフ、象嵌加工の杢目になっていますので。凄く良い車なのに、認知度が低く良さが伝わらなかった車なので残念です。私はまた乗りたい車です。

  8. @h.i1100 より:

    トルク339キロ笑

タイトルとURLをコピーしました