コメント

  1. @ウルトラセブンX-g6b より:

    教習車、パトカー、法人車、道路公団以前は日産は商売熱心でした

  2. @松本俊治-v8m より:

    ヨタハ廉価版を販売

  3. @マサナリヨシダ より:

    Y31グロリアは警らパトカーのベースにもなったグレードですね。R32スカイラインの警らパトカーが狭過ぎて不評だったための措置でした。

    日産自動車はこうした販売戦略が過日結果的には破談となったもののホンダとの経営統合への誘発剤となった事は疑う余地は無いでしょうね。

  4. @MrKnightside557 より:

    懐かしいオーディオですねー、次は、パイオニア、ケンウッド、アルパイン、アゼストとかの、比較お願いします!

  5. @mpmpmppp より:

    このカタログ懐かしい!うちの父が車を買う際にこのカタログを持って帰ってきて
    私が食い入るように見てました!
    ブロアムVIPいいなぁ~高いなぁ~その下のブロアム?も高いなぁ~
    グランツーリスモ?SV?何が違う???
    結局クラシック買ってましたwww
    そうそう、最初父はクラウンを買うつもりだったようなのですが、納車に3か月かかるとのことで
    1か月で納車可能なセドリックを買ってました。

  6. @まつかぜ82 より:

    それでも四輪独立懸架と四輪ディスクブレーキは凄い 廉価車にもその装備は面白いです パワーウィンドウを諦めてもマークIIのグランデより高い値段が変態に思います

  7. @鶴谷仁-q2t より:

    タクシー車輌は好きやけど✨

  8. @佐藤勝義-y4n より:

    前から気になったがy31セダンのスーパーカスタムで自家用とタクシー どれくらい違いあるかの比較知りたい 自家用はガソリンとドアラベルなし タクシーはガスとドアラベルあり サス あとは何違うか細かく知りたい

  9. @satoshimatsumoto5597 より:

    Y31のスーパーカスタムは、銀行の営業車でよく走っていましたねー。130のデラックスは90年代でもメッキバンパーでしたか。

タイトルとURLをコピーしました