コメント

  1. @sharich1229 より:

    てか、スバルのcvtだけはすごく快適に感じるの自分だけ?
    変速ショックなくて滑らかに加速するし、加速のレスポンス悪いって言われてるけど、アクセル開度が7割以下なら結構いいと思う。
    全開加速時は、シフトアップのタイムラグと、ターボラグで確かに間があるけどね…

  2. @heyt6949 より:

    ネックはレイバックにアクティブ足を盛らなかったトコかな、勿論スポーツ走行じゃなくてプレミアムコンフォート的な意味でね。
    燃費は蓋開ければトヨタもマツダも変わんないから普通って事でどうでも良い。
    ぶっちゃけ今のレヴォーグを所望する人がどこ見てるのかって言えばあの足でしょ、だから生粋の走り好きみたいな極度のスバリスト以外で今のスバルが好きで買う人目線だとレヴォーグはベースグレードじゃなくてSTIグレードが基準なんだよ。
    そこに来てレイバックはスバル自身が言ってる様にプレミアム位置付けな筈なのに、レヴォーグのベースグレードに対して商品設計しちゃってるでしょ。
    それって相手がSTIグレードだとピッチング制御だけ捉えても解る様にプレミアムでも何でもなくて、増えたタイヤボリュームとリアショック緩めたりバネレート下げたコンフォート性でそこの部分がギリ担保されてる微妙な結果になっちゃってるよね。
    絶対的に褒められる部分は副産物として下がったエンジン搭載位置と垢抜けた内装色、まあそれだけで十分欲しいと言えば欲しいけど、でも引っ掛かりはある。
    プレミアムで言えばレイバックのタイヤサイズの方が絶対的に上なんだから、あと30万高くてもあの足だった方がもっと売れてた気がするのですけどね。
    スバルもトヨタ程じゃないにしろモデルヒエラルキーとかクラスヒエラルキーはあるんだろうけど、それだと四方八方へ向けた強烈なベネフィットがあるものは中々作れないよね。

  3. @MyF777 より:

    レイバックよりアウトバックが好きです。泣

  4. @大野儀明-n2b より:

    CB18を積んだクロストレックを出してほしいな。。。

  5. @yuichi4295 より:

    乗り心地はアウトバックよりも上質でビックリした

  6. @NabeKen1028 より:

    レイバック、納車されました。
    レスポンスにワンテンポ遅れがあるのと、燃費が11〜12km/ℓなのが気になりますが、走っていて楽しいです。気づいたら、2週間で1500km走っていました。

  7. @pipmanjp より:

    いくら4wdでスタッドレス履いてても、飛ばしすぎに見えます。あと、歩行者居るところ、あまり減速してないのも怖い。
    雪国生活してみてください。路肩には雪だけでなく、氷もあります。自分で二足歩行してみると、いかに滑って怖いかわかる。
    歩行者がいきなりツルっと行くこともあります。テクニックがあるから大丈夫、とかではなく、いかにリスキーな状況を慎重に進むべきかの手本も示してもらいたいものです。

  8. @gotzgotzgotzgotz より:

    10:26
    CB18は小径ターボで低速トルクを稼ぐ設計ですが、電動で低速トルクを稼ぐHEVとは機能がかぶって相性は悪そうです。
    一方でCB18は気筒サイズは拡大できない設計のようですので、6気筒化して2.7L NA+HEVというのはどうかな~と思いました。>レヴォーグ/レイバック
    もしくは、FA20ベースの6気筒3L?w

タイトルとURLをコピーしました