スポンサーリンク SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる) 究極の車高調!!!! レース仕様のFD3S専用カスタムパーツで走行性能が劇的変化 正直レビュー&解説|RX-7 vlog| 車 カスタム X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.02.17
コメント
バカなのでレースにも使える車高調付けてみました
街乗りから峠まで楽しく走れてハッピー
【追記】
HKSのバネレート 86用でした(ミス)
ゆるして
昔を思い出しました。
テインの吊るしの車高調から減衰付きの車高調買って減衰力をちょこちょこ弄ったのが懐かしいです。
初期設定の20がちょうどいいのさすがプロの仕事
工賃別でいきなり脚周りだけで150万くらい?ぶっこむのはヤバいけどFD愛に惚れたよ
自分も車高調新調したのでお揃いです!
前はFEEDが魔王を取った時に付けていた時のモデルの車高調だったんで気に入ってたんですが、流石に古くなったので交換しました!
最新モデルはサーキット走行性能はそのままで、街乗りの快適性向上の為に柔らかい方向の調整範囲を広げたそうなのでサーキット走らない方にも良いですよね!
あと、紹介されてるハイパーマックスSとRのバネレートはGR86のじゃないですかね?
FD3S用は、
SでF:10 R:11
RでF:16 R:18だった記憶が…。
やっぱりおもろいw
BGMが最高ですwww
近くに専門のショップがあって羨ましいです^^
良い買い物が出来たということがとても伝わる動画でした^ ^
同僚もFDに乗っており藤田さんに通っていて同じ車高調使っていて絶賛していました。
バネレートについてですがFDはダブルウィッシュボーンなの比較的高くなるもんだったりします。
私のFDはhipermax rを使っていますが標準はF16kのR18kだったかと、気になってしまったため一応お伝えしておきます。
変化が感じられるチューニングは楽しいですよね♪せっかく良い足になったのでメーバーブレース導入すると剛性が上がりハンドリングがもっと気持ち良くなるかもです!
次の投稿も楽しみにしています^ ^
5:45 かっこいい