コメント

  1. @user-qe2wo2ce1pHONDA より:

    潰れる会社の案件は辞めましょう

  2. @富岡学-c1n より:

    納得のお話ですが、日産自動車は、市販の大衆車の開発、販促が重要な課題だと思います。

  3. @maxmatsuzaki9758 より:

    せっかくいい話をされていると思いますが、日産はウン十年前の成功体験にすがりすぎですし、時間も残されておりません。。。。。

  4. @titihahachacha より:

    日産のe Powerは高速走行時、エンジとの直結モードが無いので燃費について弱い、特に北米、アメリカ等ではちっとそこまでが80~100Kmぐらい出して移動・買い物するんだから燃費消費が大きい、つまりガソリン消費効率の方がバッテリー消費効率(電気消費効率)より優れている証拠です。そこを理解しないと売り上げも落ちるでしょう。つまりガソリン1L=0.75Kgです。ガソリン1Lで何キロ走るか?と0.75Kgのバッテリーで何キロ走るか?で考えるべきで、どちらがエネルギー消費率が高いかで考えるべきでしょ!つまり、今ハイブリッドが優秀でしょう!元々発電は、燃料で沸かした水蒸気を圧縮しタービンを回して発電します。電熱で沸かした水蒸気で圧縮?聞きません!燃費を圧縮し動力性能・エネルギー効率を上げる事できます。電気エネルギーをつかまえて圧縮しエネルギー効率を上げる。まだ、技術開発出来ません。まだ、電気エネルギーをつかまえ事が出来ません。

  5. @カパコチャンネル より:

    興味深いお話しいつもありがとうございます。日本メーカー負けないで欲しいです。

  6. @yoshiromihira1672 より:

    ニッサンはシリーズハイブリッドでアメリカ市場で、戦えるのでしょうか?
    燃費が悪くてアメリカ市場では戦えないと報道見ましたが。

  7. @titihahachacha より:

    燃費消費が大きい、つまりガソリン消費効率の方がバッテリー消費効率(電気消費効率)より優れている証拠です。そこを理解しないと売り上げも落ちるでしょう。つまりガソリン1L=0.75Kgです。ガソリン1Lで何キロ走るか?と0.75Kgのバッテリーで何キロ走るか?で考えるべきで、どちらがエネルギー消費率が高いかで考えるべきでしょ!つまり、今ハイブリッドが優秀でしょう!元々発電は、燃費で沸かした水蒸気を圧縮しタービンを回して発電します。電熱で沸かした水蒸気で圧縮?聞きません!燃費を圧縮し動力性能・エネルギー効率を上げる事できます。電気エネルギーをつかまえて圧縮しエネルギー効率を上げる。まだ、技術開発出来ません。まだ、電気エネルギーをつかまえ事が出来ません。

タイトルとURLをコピーしました