コメント

  1. @原坊の法則 より:

    ハイオクはマニュアル車だと高いギアでもトルクが良く出るし、結果的にお得の場合もある。
    ただし燃料ポンプがつまりやすいが

  2. @SlingShotwing より:

    ハイオクとレギュラーの差の説明は良いと思う。ただ、ハイオク専用エンジン以外はレギュラー対応のマップを持っているので、壊れることは無い。ただ、燃費は落ちるみたい(特に高負荷時)。
    また欧州車の場合は、欧州で言うところのレギュラーのオクタン価が95〜96なのでそれを基本にマップが設定されているため、ハイオクを使うのが基本(これも一部車種を除く)。
    レギュラー指定にハイオク入れるのは、連続高負荷時以外は利点はないと思うけど。それ以外で、清浄剤入れてると明示してるのはエネオスだけ。他社はホントに入ってるの?燃料添加剤使った方が効果もコスパも良さそう。ワックスインシャンプーみたいに兼用タイプは、結局メインではない方の効果が落ちるから…。

  3. @fukidai より:

    デトネーションしにくいだけだから問題無いわ。

  4. @羊の皮を被った山羊-p1z より:

    いや…別にハイオクはカロリーが低いわけではないのでパワーダウンは起こりません、
    プラグでの着火は確実に起こるのでなんの不都合も無い。

  5. @Cafe-CatHair より:

    NAロードスターはレギュラー指定なんだけど、気温が25℃以上になるとノッキングが発生してたのでハイオク入れてました。

  6. @渡辺重樹-w6w より:

    昔、やってた。早くなるし燃費も良くなってた

  7. @ビール大好きラガー最高 より:

    昔Dream50と言うHONDAのバイクに乗ってましたがハイオクの方が500回転ぐらい低いのに同等の速度が出て燃費も良かったですね!
    小排気量高回転エンジンだと顕著にガソリン性能の差がでました。
    レギュラーでは高ギヤでレブリミットまで回りませんでしたがハイオクならレブリミットまでキレイに回りました!
    一般車でもハイオクの方がレギュラーガソリンよりアクセル開度が少なくて同等の速度を出せます。

  8. @フルモトチソウ より:

    ハイオクは腐りにくいからクルマを乗らずに置いておく場合はハイオクを入れておくほうが良い。
    レギュラー仕様のホンダ軽トラにハイオクを入れたら僅かだがパワーアップして⤴️ホイールスピンした。

  9. @moo1556 より:

    パジェロミニにハイオク入れるようになってから、上り坂でのアクセルが(少し)軽くなったかな?
    でも燃費は相変わらずだから気のせいかも。

  10. @rapala6288 より:

    少し前に問題になってたよね
    どこのガソリン入れても結局一緒のタンクからだからメーカー関係ないって
    エネオスなんか開き直ってたよね
    調べたらシェルVパワーだけが自社だったとか
    シェル無くなって残念

タイトルとURLをコピーしました